将来・孫

ビジュアルプログラミングのスクラッチ!孫と遊びながら勉強

あなたがおまごさんといっしょに勉強できるビジュアルプログラミング。

もっと詳しく知りたいと思いませんか?

  • プログラミングはビジュアルプログラミングがあるらしいけどなあに?
  • SCRATCH(スクラッチ)って言葉がよく出てくるけどわからない。
  • 操作方法は簡単なのかしら?

わたしも疑問に思いました。

そこでSCRATCH(スクラッチ)をはじめとするビジュアルプログラミングを調べました。

この記事でわかることは、

・プログラミングやプログラミング言語について
ビジュアルプログラミングとは何か?
・ビジュアルプログラミングと一般的なプログラミングのちがい
・スクラッチはカンタンに使えるのか?

ということです。

ビジュアルプログラミングが理解できるとお孫さんやシニアでも楽しめるはずです。

2020年からは小学校でもプログラミング学習がはじまる日本。

rosaローザ
rosaローザ
小学生からプログラミングが得意なら、学習面でも職業の選択でも有利かもしれない!

この記事を読み、あなたもお孫さんとビジュアルプログラミングを開始してください。

視覚的におこなうビジュアルプログラミングを使えば子どもやシニアはたのしく勉強できる

笑ってるおじいちゃんとまご

ビジュアルプログラミングを理解するためには、プログラミング言語を知る必要があります。

プログラミングとはコンピューターがするべき仕事を順番に書いていくこと

オレンジの板にラムネの粒

まずプログラミングとは何でしょうか?

たとえば、子どもやまごの運動会・音楽会など。ウキウキしますよね。

rosaローザ
rosaローザ
わが子のかけっこやクラスの発表なんて、見ているこっちがハラハラだった。

その時かならず配られるのがプログラム。各クラスの出しものが順番に書いてあります。

それと同じく、

プログラミングとはコンピューターがするべき仕事を順番に書いていくこと

なんです。

でも人間の言葉をコンピューターは理解できないので、プログラミング言語で指示する必要が出てきます。

プログラミング言語は200種類以上あるが子供やシニアはビジュアルプログラミングを使えばたのしく勉強できる

黄色いドア200号室

じゃあ子供やシニアはどんなプログラミング言語をつかえば学習できるでしょうか?

 

プログラミング言語の種類

プログラミング言語の種類はとてもたくさんある
・Java
・PHP
・Ruby
・Python
・C++   (などなど200種類以上)

rosaローザ
rosaローザ
200種類以上!どれを使えばいいの?

大丈夫。上のプログラミング言語は一般的・専門的なものです。

おもにコンピューターのプログラムを作るプログラマーや、プログラマーになりたくて勉強している人などが使っています。

子どもやあなたが勉強するには、もっと簡単、ゲーム感覚でできるビジュアルプログラミングつかえばいいのです。

遊びながら勉強する感覚です。

一般的なプログラミングとビジュアルプログラミングの違い

プログラミングとビジュアルプログラミングの画面

2つの違いをみていきましょう。

一般的なプログラミングはプログラミング言語をつかってコーディングする

 

一般的な難しいプログラミングはコードを書きます

コードとはコンピューターに指示するための英語・記号・数字

プログラミング言語を用いた記述方法をコーディングと言います。

ビジュアルプログラミングは図や絵をつかい視覚的におこなうプログラミング

それに対しビジュアルプログラミングは、図や絵を使って視覚的に行うプログラミングです。

自分で描いた絵を動かすこともできるんですよ。

勉強しているんじゃなくて、遊んでいるみたいですね。

一般的なプログラミングとビジュアルプログラミング比較

一般的なプログラミングとビジュアルプログラミングの特徴を比較してみました。

プログラミング比較一般的ビジュアル
有名なものJava・PHP・Rubyスクラッチ・ビスケット・タイルズ
対象は?中学生くらい~大人こども・初心者~おとな
操作方法キーボードマウス
作成方法コーディングブロックを組み合わせる 

小学生のお孫さんやシニアのあなたには、ビジュアルプログラミングで楽しくはじめることをおススメします。

SCRATCH(スクラッチ)はビジュアルプログラミングでこどものプログラミング学習にむいている

プログラミングスクラッチ画面
スクラッチとは何でしょうか?

ほんとうに小学生のまごや私たち中高年世代でも勉強できるのでしょうか。

MITが開発したSCRATCH(スクラッチ)はゲーム感覚で勉強できる

カードゲームをする子供たち
ここがポイント!

SCRATCH(スクラッチ)とは

・アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)が開発した教育用プログラミング言語

・かわいいブロックを組み合わせて絵を動かしたり、ゲームをつくったりする

・直感的に使うことができるので、子供はゲーム感覚で勉強できる

SCRATCH(スクラッチ)公式サイト

 

rosaローザ
rosaローザ
ゲーム感覚なら楽しそう!スクラッチから始めればいいのね。

SCRATCH(スクラッチ)は子どもが簡単に学習できるよう作られているから安心

スクラッチ画面

ビジュアルプログラミングのなかでも代表的なスクラッチは子供向けで、人気があります。

スクラッチの使い方は簡単なので子供やシニアでも安心です

WHY?プログラミングのスクラッチ画面

上の画像は、NHK EテレのWHY!?プログラミングが放送されていたときに撮ったものです。

この番組でもSCRATCH(スクラッチ)を使っていますし、プログラミング塾でも、今後学校でも使うところが多いです。

上の写真にあるような色つきのブロックを、左側の欄から取り出して組み立てていけばできます。

rosaローザ
rosaローザ
簡単そう!今の子供は動画やゲームになれてるから、心配しなくても楽しめるわネ。

あなたもお孫さんとプログラミング学習したいなら、まずはSCRATCH(スクラッチ)を勉強してみてください。

シニアも孫と遊びながら勉強できるので安心ですよ。


SCRATCH3とは

SCRATCH(スクラッチ)のバージョンは、開発元のマサチューセッツ工科大学(MIT)により2.0から3.0に更新されました。(2019年1月~)

NHKの Eテレこども向けプログラミング番組「WHY!?プログラミング」もスクラッチを採用

厚切りジェイソンさん出演で放送しているNHKの Eテレ、こども向けプログラミング番組「WHY!?プログラミング」。

この番組もSCRATCH(スクラッチ)を採用して、くわしく教えてくれるので勉強になりますよ。

WHY!?プログラミング (NHK Eテレ)

火曜 午前10:00~10:10(通年)

月曜 午後3:30~3:40(10月~)

NHK Eテレ WHY!?プログラミング公式サイト 

スクラッチを楽しく学習できます。ごらんくださいね!

まとめ

小学校の子供でも楽しめるビジュアルプログラミング。

孫とシニアも遊びながら勉強できるように今回はその内容についてまとめました。

  • プログラミングとはコンピューターがするべき仕事を順番に命令すること
  • コンピューターは人間の言葉がわからないので、プログラミング言語でする必要がある
  • 子どもやあなたが勉強するにはビジュアルプログラミングを使えばいい
  • ビジュアルプログラミングは、図や絵を使って視覚的に行うプログラミング
  • SCRATCHはマサチューセッツ工科大学(MIT)が開発した教育用プログラミング言語
  • 小学生やシニアは、簡単・楽しく子供向けのスクラッチから勉強するといい

ビジュアルプログラミングのなかでもSCRATCH(スクラッチ)は、孫と遊びながら勉強できそうです。

プログラミング学習、頑張っていきましょうね!